SSブログ

謎の家族旅行その2-正倉院展

さて、近鉄奈良駅を降りて、まずすることは、そう!


エネルギー補給(爆)。


おばさん二人は、たしか去年くらいまでスタバっだったような気のする、


駅内のファストフード系喫茶店でサンドイッチセット。


 


・・・ここで彼女の様子がちょっと変・・・


登り大路を歩き始めたところで、あまりに具合が悪そうだったので、


無理せず帰らせることにさせました。


・・・正倉院展だけでもつきあう!と言ってくれたのですが、


入館まで並び、中も大混雑は間違いないと思ったので。


どう考えても、三井寺観音堂で小一時間待たせたせいな気が(^^;


ごめんよ~(^^;


 


 


メールで彼女の様子を確認しながらも、奈良博新館まで驀進、


今年はあろうことか、東博の年間パスを忘れてきたので(奈良博も入れる)、


近鉄の窓口で先にチケット買っておいて、そのまま列に並びました。


30分待ちとのことで、日曜午後の正倉院展としては、順当。


 


それに、入り口前の並ぶ場所の頭上には、6,7台のテレビモニターで、


正倉院御物の解説を流してくれてました。


これ、いつからなんでしょう、毎年彼女と一緒なので気づきませんでした。


順番待ちの時間にはなかなか良いかもです。


カシャン、ぴろ~んと、古代の楽の音も流れてきますし(笑)。


 





 

 

 

今年の正倉院展、目玉は光明皇后直筆の「楽毅論」。

それが入り口入ってすぐ、2点めの展示だったので、思わず悲鳴。

やめてくれ~、ただでさえ入り口は無意味に大混雑なのにっ(^^;(苦笑)。

 

 

光明子、臣下初の皇后です。

今の美智子皇后、雅子妃の苦労を想像するまでもなく、

決して堂々と胸を張ってばかりはいられなかっただろうに、

前を向いて毅然と歩まなければならなかった、

その迷いと、断ち切るための強さが、筆の流れの合間に見えるようで・・・

かつて見た時はもっと料紙も大きく、文字もただ男っぽく骨太に見えたものですが、

今回、そんな風に揺れて見えたのは、

自分が年をとれたお陰かもしれません。

私より少しお年下の時に書かれたものです。

 

 

それから、背面に華やかな花卉や花食い鳥をこぼれ落ちんばかりに装飾した、

琵琶。

木画といって、木の切れ端や細かい鹿角などを埋め込んで描く技法で、

螺鈿や宝玉の持つ華々しい輝きはありませんが、

繊細微妙で柔和な色彩が、見れば見るほど人をひきつけてやみません。

表の撥受け部分には、狩猟したり宴会したりして楽しむ人物図。

こちらは墨と色で、興味深く描かれています。

 

この琵琶を入れていた袋も、

薄い水色の地に細かな装飾の施された素晴らしいものです。

 

 

螺鈿装飾の、直系40センチ近い、鏡。

宝庫に似寄りのものが9面伝わり、毎年ちょろちょろと出ています。

私はその中のいくつを見たことになるのか・・・ちょっと不明ですが、

今回のものは、中でも特に華やかでまとまりがあって、好きです。

 

実は9面のうち5面は鎌倉時代に盗難にあって破損、

4面は明治時代にもとの形まで復元されましたが、

1面はどうやら破片のままのようです。

今回出品のものは幸い盗難にあっていないもののようで、

美しさの差はそのあたりにもあるのかもしれません。

 

 

バチルのちっちゃな刀子。

今回は緑(紺)のものだけで、私は赤いほうが好きなのですが^^

守り刀として腰に装飾品としてつけると同時に、

木簡を削る、消しゴムとしての実用品だったと言われています。

紙の貴重な時代、木簡という木切れに字やら絵やら書いていたわけですが、

書き損じたり、もう不要となった文面は、木ですから削ってしまえば、

またサラになるので使えるわけです。

 

 

あとは箱類が綺麗でしたね^^

というか、紐も毛氈も、何もかも素敵ですが(笑)。

あまり興味があるほうではありませんが、

伎楽面とその時着ていた装束も出ていました。

人は亡くなってはるかになるのに、着ていた服だけ残って、

知らない未来の大衆の前でさらしものになるとは・・・

どんな気持ちなのでしょうか。

 

呉女という、若い女性の面がふたつ出ていまして、

片方は時々ポスターにも使われたりして有名な、

どこから見ても美人なお面。

片方は、正面から見ると下ぶくれで鼻息も荒そうな、

どうしちゃったの、あなた(^^;と言いたくなる顔ですが、

何故か向かって左からの横顔は、絶世の美女に化けていました。

女とはそういうもの・・・とでも言いたかったのでしょうか、奈良時代の作者も(笑)。

 

 

そんな感じで、博物館を出たのが3時すぎ。

さあ、今年は、興福寺で開催中の「お堂で見る阿修羅」、

これを見るのも大きな目的で来ました。

日曜ですが、夕方近いですし、並ぶのも1時間ちょっとくらいかな?^^

 

 

 

 

 

「150分待ち」

 

 

 

 

ハ?

 

 

 

 

放送で「6時すぎに再度おこしください」・・・

無理だちゅーのーーー(爆)。

 

一応家族旅行でして(^^;

宿は大阪にとってあったので、この日は諦めてそのまま大阪へ向かいました。

 

宿に向かう途中の、大阪の夕景。

 




 

 

 

ところで、この日ゆう君とパパは神戸をまわったようですが、

別にお買い物にもスイーツなどにも興味ものないふたり、

早々に飽きて、なんと2時半にはホテルに入り、

 

テレビで浦和レッズの試合を見ていたそうです(爆)。

 

 


nice!(0)  コメント(2) 

nice! 0

コメント 2

★ASA☆

「楽毅論」は、私もいきなり陳列されてたんでビックリしました^^;
私も、彼女がどんな気持ちで書いたんであろう・・・と、思うとウルッと来ちゃいました;;
今回は、ホントに素晴らしい宝物が多かったので、すごく良かったです^^

興福寺は、私もブログに書きますが・・・同じです(涙)
by ★ASA☆ (2009-11-11 21:53) 

まるさ

♪ ★ASA☆さん・・・興福寺、やはり・・・(苦笑)。
正倉院展で充分人ごみにもまれた後、更に2時間も3時間も並ぶって、
ありえませんよね(^^;
by まるさ (2009-11-11 22:22) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。